


OUR PROGRAMS
最新の活動は外国人介護職員支援センターのページでもごらんになれます。 →外国人向け無料介護記録勉強会もスタート
※英語ページは→【ENGLISH】こちらになります。
A.外国人向け介護職日本語教育
外国人介護職員の養成は急務。現在、(1)ケアギバー日本語教室基礎コースと、(2)ケアギバー日本語教室アドバンスコースを受講料無料で開催し、外国人介護職員の養成を支援しています。
(1)free caregiver nihongo lesson basic course and (2)free caregiver nihongo lesson advanced course
(1)基礎コースは全12回、1回のレッスンは2時間半の構成。
(15:10~17:40まで)
※第2回目は2017年2月4日~5月27日
小学校1年生の漢字のマスターと、介護現場で使う会話フレーズや記録文章の基礎を学びます。
(2)アドバンスコースは全26回、1回のレッスンは2時間半の構成。
(15:10~17:40まで)
※第2回目は2017年6月10日~2018年2月3日
小学校2年生と3年生の漢字の学習や介護現場の日本語と、記録作成に向けての訓練を受けます。
メインテキストは市販の「介護の日本語」を使用。(購入は生徒さんにて)
無料日本語能力試験3級(JLPT N3)勉強支援講座も2018年3月より開催しています。在日フィリピン人のみならず、外国人介護技能実習生の日本語学習も支援します。
B.外国人向け介護福祉士国家試験対策指導
外国人介護職を対象とした国家試験受験対策講座です。在日外国人(フィリピン人が主流)の多くが日本の介護現場で活躍していますが、言葉の障壁もあり、国家試験に合格している人はほとんどいないのが現状です。そのため、時間はかかりますが、数年後の国家試験合格を目指したい外国人介護職にそのチャレンジの塲を提供し支援します。
kaigofukushishi exam preparation lesson start-up course for foreigners
介護現場で働く外国人介護職員がさらに活躍できるには、①記録の読み書きができるようになることと、②介護職員初任者研修修了資格や介護福祉士国家資格を有して一人前に処遇されることが不可欠です。
まずは入門編から、月3回の土曜日に勉強会を開催。介護の実務経験がある人や既にホームヘルパー2級や介護職員初任者研修の資格を持っている外国人が気軽に参加できるように、受講料は1回のレッスンで1,000円。いつでも参加し、いつでも卒業することができます。定員は30名(一期生36名エントリー。2017年2月4日から。→ 教室の様子はこちらでご覧いただけます。)
※希望者が多くなったため急遽、木曜日コースも開講です。2017年7月13日から、18:30-20:30。フィリピン人に今回ブラジル人介護職も加わりました。2018年1月の介護福祉士国家試験の受験を目指しています。
また、フェイスブックを利用して無料にて個別指導を行ったり、対策講座で使った資料を公開してレッスンに参加できない方々への支援も可能な限り行っています。
初めての挑戦でした平成30年1月の国家試験に合格者1名でました。茨城県鹿嶋市から通われたフィリピン人生徒さんです。現在は平成30年2月より2期目のコースが木曜と土曜に開催されています。
介護福祉士オンライン学習
2017年12月より外国人介護職向けのオンライン介護福祉士国家試験対策講座「WebTutor for Kaigofukushishi」も展開中。
詳細はユーチューブで。-->> https://youtu.be/7dWKYB06lv0
実務者研修の自宅学習(添削課題)支援
介護過程や医療的ケアのスクーリングの前までに提出が義務付けられている実務者研修の添削課題。外国人介護職にとっては厳しい難関です。そのため、8月と9月の全木曜日、15:20~18:10に添削課題勉強会を開いて支援しています。参加者はフィリピン人とブラジル人介護職で介護福祉士国家試験受験を目指している方々です。
※平成30年からEラーニングに切り替えましたが、対象スクール様からクレームにより同年4月13日をもって終了しました。
在日外国人介護職を数多く輩出した元アイ・ヘルパースクールのスクール長が自ら講師を務めます。教材は市販の外国人向けテキスト、過去問題とオリジナル副教材。スタートのテキストは「外国人のための 始めよう!介護福祉士国家試験対策」(生徒さん購入)から。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
C.外国人向けに介護職の就職相談・支援
まだまだ外国人受け入れの態勢が整っていない介護事業者が多い中、在日外国人(フィリピン人が主流)の働きやすい職場を探し、紹介・支援をおこなっています。
consultation for job finding and support for better caregiver job
介護記録作成の無料勉強会もスタート
月1-2回の木曜日夜間18:30~20:30、外国人向け介護記録作成の指導です。外国人介護士にとって最大の課題は漢字の読み書きを含む記録作成、申し送りができない、もしくは難しい点。申し送りの聞き取り、メモ取り、連絡帳記入から実際の記録入力まで。5W1Hの基本から指導します。2017年6月22日から開催中。土曜日の介護職日本語アドバンスコースでも4回に1回の割合で介護記録作成訓練の日にしています。
D.外国人技能実習生介護職向け支援、他
介護職外国人技能実習制度で来日される実習生が日本語検定N3に合格したり、最長5年間滞在する中での介護福祉士国家試験合格に向けての支援も提供予定。
提携・連携する団体とともに、外国人が日本での生活で自信をもって自立できるよう、アドバイスしています。
consultation for foreigners' better life in Japan
※ご協力いただける方、団体様は大歓迎です。ご連絡お待ちしています。
まずはメールにてお問い合わせください。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////